自己紹介

東京都, Japan
運営主体 一般社団法人東アジアピースアクション (1)東アジアでの真の和解と平和構築のための国際交流事業を行う。 (2)近現代の歴史的な事実に向き合い、加害と被害の双方の立場を乗り越え明るい未来を築いていく事を目的に若い世代を中心に活動をする。 寄付サイト:https://syncable.biz/associate/peaceaction

2025-10-22

【学びの場 No.52】12/8 金英丸さん「強制動員被害者の人権と尊厳、そして東アジアの平和- 過去を直視し、未来へともに歩むために -」

    1923記憶する行動・学びの場  

ハイブリッド開催
日本語字幕・後から配信あり)
※「後から配信」は、
お申込みされた全ての方がご覧いただけます




強制動員被害者の人権と尊厳
そして東アジアの平和
- 過去を直視し、未来へともに歩むために ー

2025年12日(
19:00 配信・講演スタート
会場:リアルふぇみゼミ&カフェ

*参加金額はご自身の事情で選択してください
*学生は無料(お申込みの際に学校名を記入)



<概要>
 植民地支配と侵略戦争が終わってから80年の歳月が経ちました。ある人は今や過去を越えて未来へ行こうと言っています。嫌悪を煽る「日本人ファースト」の声が日々勢いを増すこの時代、なぜ私たちは過去を直視しなければならないのでしょうか? 强制動員被害者の人権と尊厳の回復のための闘い、被害者と手をつないだ市民連帯の歴史を通じて、過去を乗り越えて歴史正義、東アジア平和の実現のために、私たちは何をしなければいけないのか、ともに考えて。
 

▪︎登壇者プロフィール:
金英丸(김영환、キム・ヨンファン)

韓国にて、民族問題研究所・植民地歴史博物館 対外協力室長を務める。1997年、北海道朱鞠内で開かれた強制連行・強制労働犠牲者の遺骨発掘(東アジア共同ワークショップ)に参加。2002年-2006年、「平和資料館・草の家」(高知)で日本の平和運動を学びながら活動。2014年から、日本帝国主義に協力した「親日派」に関する「親日人名事典」を発刊した「民族問題研究所」で強制動員、靖国問題など、過去清算や日韓市民連帯を中心に活動。東アジアの人々が国家や民族の壁を越え、平和を実現するために連帯することを目指して活動。


◆2025年10月12日(日)15時00分 配信・講演スタート◆

◆お申込み締切り◆
・第一締め切り:2025年12月8日18時30分(開始30分前→リアルタイム参加)
・第二締め切り:2025年12月9日21時00分(「後から配信」視聴のみ


◆ご参加の皆様へ◆
・企画は「会場&オンライン」または「オンラインのみ」での開催です。
・「後から配信」は、お申込みされた全ての方が視聴いただけます。
・「後から配信」は、録画映像を若干編集するため、お知らせに数日かかる場合があります。ご了承ください。
・下記の「確認・留意事項」を必ずご確認いただき、お申込み下さい。

<< 共通の確認・留意事項 >>
・お申込みはチケット1枚でお一人の参加・視聴となります。
・関係者以外の方の配信映像の無断撮影・録画・録音行為は禁止です。
・配信用URLや配布資料などの転送、SNSなどネット上への転載は禁止です。
 ※発覚した際はイベントを中止する事があります。

<会場参加の確認・留意事項>
・事前申し込み無く来場されてもご入場は出来ません場合がございます。ご了承ください。
・お守りいただけない方、ならびに進行を妨げる方は、主催者側の判断によりご退場いただく場合がございます。
・会場参加者の方は講座終了後に懇親会を用意しています。(有料:2,000円〜5,000円程度)

<オンライン配信の確認・留意事項>
・当日配信用URLと資料は、当日の約30分前(第一締め切り後)に、メールにてお送りします。
・配信中に、配信トラブル等やむを得ない事情によりURLを切り替え変更する場合があります。
  その場合、変更したURLはメールでお送りしますので、必ずメールを確認出来る状態でお願いします。
・配信中に変更のお知らせメールを確認出来ない方は、必ず事前に主催者側にお知らせください。

 
◎会場のご案内
会場名:
リアルふぇみゼミ&カフェ
東京都北区赤羽南2丁目4ー7 鷹匠ハイツ403
(一般社団法人ふぇみゼミ&カフェ内)
・開始後に入場する方はインターフォンを鳴らさず直接お入りください。
・会場の目の前に有料駐車場があります。
※お電話など、開催会場へのお問合せしないようお願い致します。
お問合せは主催団体〈1923関東朝鮮人大虐殺を記憶する行動〉のメールアドレスの方にお問合せください。

<交通アクセス>
JR赤羽駅南口より、徒歩10分程度です。











------------------------------------
<お問い合わせ>
主催:1923関東朝鮮人大虐殺を記憶する行動
運営:一般社団法人東アジアピースアクション
事務局 kantou1923@gmail.com

(※すぐに回答出来ない場合がございます。ご了承ください)
------------------------------------