1923記憶する行動・学びの場
ハイブリッド開催
(後から配信あり、日本語字幕)
「後から配信」をご覧いただけます
ほうせんか
荒川河川敷での調査と追悼の歩み
2025年8月20日(水)
19:00 配信・講演スタート
会場:リアルふぇみゼミ&カフェ
*参加金額はご自身の事情で選択してください
*学生は無料(お申込みの際に学校名を記入)
【概要】
足立区の小学校教員が、荒川放水路が開削された時の話を聞いて流域を歩いていたところ、旧四ツ木橋あたりに来て、「関東大震災の時、朝鮮人がたくさん殺された」「まだ遺骨が埋まったままではないか」という話をきいたのが発端となった。試掘をし、聞き書き調査を行ってきたが、証言者も鬼籍に入る人が増え、荒川河川敷に虐殺事件の犠牲者を追悼する碑の建立をめざすこととなった。東京・墨田区に根ざした活動を模索し、19年後の2009年、多くの方々の協力をえて、ようやく私有地に追悼碑が建立できた。
今年・2025年9月6日は、44回目の追悼式となる。その道のりを、写真や資料で紹介する。
【講師紹介】
矢野恭子さん(一般社団法人ほうせんか)
プロフィール:1960年生。大学3年の時、「関東大震災時に虐殺された朝鮮人の遺骨を発掘し追悼する会」に誘われ、文献研究班、後には聞き書きにも参加。
2009年、堤防下に追悼碑を建立し、一般社団法人ほうせんかを設立。

◆2025年8月20日(水)19時 配信・講演スタート◆
◆お申込み締切り◆
・第一締め切り:2025年8月20日18時30分(開始30分前→リアルタイムでご参加いただけます)
・第二締め切り:2025年8月21日21時00分 →後から配信のみご覧いただけます
◆講師へのご質問について
事前に質問を下記フォームにて受け付けます。
※イベント中も可能です。
質問フォーム
◆参加方法と留意事項◆
・参加方法は、ハイブリッド開催(会場参加・オンライン配信)ならびに「後から配信」となります。
・お申込みされた全ての方が「後から配信」を視聴いただけます。
・下記の「確認・留意事項」を必ずご確認いただき、お申込み下さい。
<< 共通の確認・留意事項 >>
・お申込みはチケット1枚でお一人の参加・視聴となります。
・関係者以外の方の配信映像の無断撮影・録画・録音行為は禁止です。
・配信用URLや配布資料などの転送、SNSなどネット上への転載は禁止です。
※発覚した際はイベントを中止する事があります。
<会場参加の確認・留意事項>
・事前申し込み無く来場されてもご入場は出来ない場合もあります。ご了承ください。
・お守りいただけない方、ならびに進行を妨げる方は、主催者側の判断によりご退場いただく場合がございます。
・会場参加者の方は講座終了後に会場で懇親会を用意しています。(参加費2000円)
<オンライン配信・後から配信の確認・留意事項>
1)当日配信用URLと資料は、当日の約30分前(第一締め切り後)に、メールにてお送りします。
2)配信中に、配信トラブル等やむを得ない事情によりURLを切り替え変更する場合があります。
その場合、変更したURLはメールでお送りしますので、必ずメールを確認出来る状態でお願いします。
3)配信中に変更のお知らせメールを確認出来ない方は、必ず事前に主催者側にお知らせください。
◎会場のご案内
会場名:リアルふぇみゼミ&カフェ
東京都北区赤羽南2丁目4ー7 鷹匠ハイツ403
(一般社団法人ふぇみゼミ&カフェ内)
・開始後に入場する方はインターフォンを鳴らさず直接お入りください。
・会場の目の前に有料駐車場があります。
※お電話など、開催会場へのお問合せしないようお願い致します。
お問合せは主催団体〈1923関東朝鮮人大虐殺を記憶する行動〉のメールアドレスの方にお問合せください。
<交通アクセス>
JR赤羽駅南口より、徒歩10分程度です。
------------------------------------
<お問い合わせ>
主催:1923関東朝鮮人大虐殺を記憶する行動
運営:一般社団法人東アジアピースアクション
事務局 kantou1923@gmail.com(※すぐに回答出来ない場合がございます。ご了承ください) ------------------------------------