自己紹介

東京都, Japan
運営主体 一般社団法人東アジアピースアクション (1)東アジアでの真の和解と平和構築のための国際交流事業を行う。 (2)近現代の歴史的な事実に向き合い、加害と被害の双方の立場を乗り越え明るい未来を築いていく事を目的に若い世代を中心に活動をする。 寄付サイト:https://syncable.biz/associate/peaceaction

2025-03-30

【感じる場・第8弾】5/25 ひとりではたどれない、埼玉県の虐殺と追悼の現場を行く

  1923記憶する行動 感じる場 №8 

ひとりではたどれない、
埼玉県の虐殺と追悼の現場を行く
5月25日()9:00~17:30
 人数限定!!



これまで、“感じる場”では、京都のウトロや舞鶴、山口の長生炭鉱、東京での虐殺と追悼の現場といった朝鮮半島と日本の近現代の歴史的な現場でのフィールドワークを行ってきました。

今回は、関原正裕さんを講師に、埼玉の虐殺と追悼の現場を行きます。


1.具学永が眠る寄居、正樹院
2.上里、神保原 安盛寺
3.本庄 旧警察署跡、長峰墓地
*熊谷は別途計画予定

★締め切り: 5月24日(木)00時00分まで
申し込みの際に必ず集合場所の希望欄を書いてください。
寄居 正樹院 

<日程詳細>
2025年5月25日 (日)
9:00 西武池袋線石神井公園駅 集合 乗車
        移動
10:30 寄居 正樹院 着
    むくげの会、木島会長挨拶
    具学永 虐殺現場FW 墓        
11:50 移動
    途中昼食
13:00 上里町 神保原 安盛寺到着 FW
14:00 出発
    移動
15:00 旧本庄警察 到着 FW
15:30 長峰墓地 FW
16:00 本庄駅出発 (本庄で帰られる方はお申し出ください) 
17:30 石神井公園駅 到着
    *希望者による懇親会予定

参加費:
・一般 8,800円(税込み)
・学生 6,600円(税込み)


<費用内訳>
①添乗案内費用 
②FW講師謝金 
③むくげの会謝金
④資料費
⑤昼食代      
⑥マイクロバス移動費
⑦運転手日当

<申し込みにあたって>
*当企画では、現地までの交通費、宿泊費及びその手配は含まれていません。
*当企画は、フォロワー限定企画です。


<注意事項>
(1)天候等によりコースが変更になることがあります。あらかじめご了承ください。
(2)キャンセルは5月23日18時までとさせていただきます。それ以降のキャンセルはいかなる理由であっても返金はしかねます。(準備に費用がかかっておりますのでご了承ください)
(3)その他、何か不安なことご質問がある際には、メールでお知らせください。kantou1923@gmail.com

------------------------------------------------------

<問い合わせ>
主催:1923関東朝鮮人大虐殺を記憶する行動
運営:一般社団法人東アジアピースアクション
事務局 kantou1923@gmail.com
ブログ:https://kantoukioku1923.blogspot.com/
X(旧Twitter):https://twitter.com/1923kioku1923 

Facebook:https://www.facebook.com/1923Memory
寄付サイト:https://syncable.biz/associate/peaceaction
公式ショップ:https://1923kioku.base.shop/


銀行口座:銀行名:GMOあおぞら銀行(0310)  

     支 店:法人第二営業部(102)
     口座番号:1380923 
     口座名:シャ)ヒガシアジアピースアクション
------------------------------------------------------

2025-03-24

【学びの場 №46】4/30梁英聖さん「継続する植民地主義」批判のための反レイシズム:『国境廃絶論』に学ぶ

   1923記憶する行動・学びの場  

ハイブリッド開催
(後から配信あり、日本語字幕)
お申込みされた全ての方が
「後から配信」をご覧いただけます


「継続する植民地主義」批判のための反レイシズム
:『国境廃絶論』に学ぶ
2025年30日(水)
19:00 配信・講演スタート
会場:リアルふぇみゼミ&カフェ

*参加費はご自身の事情でお決めください
*学生は無料(お申込みの際に学校名を記入)

◆お申込み https://yang430.peatix.com/

 【概要】

 植民地主義と闘うためにこそ、反レイシズムが必要です。前半では、ともすれば主体(立場性)だけに関心を集中させがちな日本型の植民地主義批判の陥穽を回避するために、反レイシズムの規範形成(加害阻止)の決定的重要性についてお話します。後半では、ブラック・フェミニズムの伝統に学んでシステムの廃絶(アボリッショニズム)を訴える『国境廃絶論』(後述)の反レイシズムについてお話する予定です。
 前半は私の2016年の『日本型ヘイトスピーチとは何か』(影書房)、2020年の『レイシズムとは何か』(ちくま新書)の基本的内容を、両著が今世紀初頭の日本型の植民地主義批判への批判という文脈でも書かれていたことを踏まえつつ、要約的にお話します。後半は今年1月に刊行されたばかりの、入管体制の廃絶を訴える画期的なレイシャル・キャピタリズム(人種資本主義)論の入門書であるグレイシー・メイ・ブラッドリーとルーク・デ・ノローニャの共著『国境廃絶論』(梁・柏崎共訳、岩波書店)の議論の重要部分を紹介する予定です。かなり圧縮してエッセンスをお話するつもりですので、関心ある方はぜひ事前に読んできてくださると幸いです(未読でも参加可)。
 イスラエルによる虐殺に抗するグローバルな闘争に連帯するのならば、植民地主義批判を改めて再生させなければならないはずです。今回は反レイシズムの課題を主体・承認・廃絶の各次元に整理したうえで、植民地主義批判再生という困難な課題に着手するための補助線を引く試みとなります。



【講師】梁英聖さん(東京外国語大学教員)

一橋大学大学院言語社会研究科修了、博士(学術)。東京外国語大学世界言語社会教育センター専任講師。専門は社会学、社会思想、レイシズム研究。主な著作に『日本型ヘイトスピーチとは何か』(2016年、影書房)、『レイシズムとは何か』(2020年、ちくま新書)。柏崎正憲氏との共訳書にグレイシー・メイ・ブラッドリーとルーク・デ・ノローニャの共著『国境廃絶論』(2025年、岩波書店)


◆お申込み締切り◆
・第一締め切り:講座開始30分前(リアルタイムご参加)
・第二締め切り:講座翌日17:00(後から配信」のみ)

◆講師へのご質問について
事前に質問を下記フォームにて受け付けます。
※イベント中も可能です。


◆ご参加の皆様へ◆

・企画は「会場&オンライン」または「オンラインのみ」での開催です。
・「後から配信」は、お申込みされた全ての方が視聴いただけます。
・「後から配信」は、録画映像を若干編集するため、お知らせに数日かかる場合があります。ご了承ください。
・下記の「確認・留意事項」を必ずご確認いただき、お申込み下さい。

<< 共通の確認・留意事項 >>
・お申込みはチケット1枚でお一人の参加・視聴となります。
・関係者以外の方の配信映像の無断撮影・録画・録音行為は禁止です。
・配信用URLや配布資料などの転送、SNSなどネット上への転載は禁止です。
 ※発覚した際はイベントを中止する事があります。

会場参加の確認・留意事項>
・事前申し込み無く来場されてもご入場は出来ない場合がございます。ご了承ください。
・お守りいただけない方、ならびに進行を妨げる方は、主催者側の判断によりご退場いただく場合がございます。
・会場参加者の方は講座終了後に懇親会を用意しています。(有料:2,000〜5,000円)


オンライン配信の確認・留意事項>
・当日配信用URLと資料は、当日の約30分前(第一締め切り後)に、メールにてお送りします。
・配信中に、配信トラブル等やむを得ない事情によりURLを切り替え変更する場合があります。
  その場合、変更したURLはメールでお送りしますので、必ずメールを確認出来る状態でお願いします。
・配信中に変更のお知らせメールを確認出来ない方は、必ず事前に主催者側にお知らせください。


❏ 会場のご案内
会場名:リアルふぇみゼミ&カフェ

東京都北区赤羽南2丁目4ー7 鷹匠ハイツ403
(一般社団法人ふぇみゼミ&カフェ内)

・開始後に入場する方はインターフォンを鳴らさず直接お入りください。
・会場の目の前に有料駐車場があります。
※お電話など、開催会場へのお問合せしないようお願い致します。

お問合せは、主催団体〈1923関東朝鮮人大虐殺を記憶する行動〉のメールアドレスの方にお問合せください。

<交通アクセス>
JR赤羽駅南口より、徒歩10分程度です。







-------------------------------------
<お問い合わせ>
主催:1923関東朝鮮人大虐殺を記憶する行動
運営:一般社団法人東アジアピースアクション
事務局 kantou1923@gmail.com

(※すぐに回答出来ない場合がございます。ご了承ください)
-------------------------------------

2025-03-21

【1923アクション】第11回は 4/6(日)19:00から!

 #1923アクション  スタンディング・デモ

  1923 Action  11  
2025年4月6日()19:00

 Youtube / Instagram
 ライブ配信(字幕付き)♬

新宿駅 南口







ライブ配信アクセス 

Instagram
https://www.instagram.com/1923kioku?upcoming_event_id=18077552092676679

YouTube
https://youtube.com/live/FCxdqiIm27o?feature=share



⭕️「#1923アクション」とは:
私たち、〈1923記憶する行動〉こと〈1923関東朝鮮人大虐殺を記憶する行動〉は、これまでたくさんの「学びの場」(講演会、学習会)、フィールドワークを企画・運営してきました。その参加者の多くから「アクションしたい!」とのお声をいただき、事務局全員一致で、2024年6月1日より毎月1日に スタンディング・デモ「#1923アクション」を開始することを決定しました。
※日程や時間の変更などが生じる場合は、SNSにて発信案内します。



#スタンディング・デモ
#1923アクション
#追悼文

2025-02-22

【学びの場 No.45】3/9 さとう大さん「<ウリハッキョ>と<わたし>朝鮮学校の民族教育の実践とともに歩むということ」

  1923記憶する行動・学びの場  

ハイブリッド開催
(後から配信あり、日本語字幕)
お申込みされた全ての方が
「後から配信」をご覧いただけます


<ウリハッキョ>と<わたし>
朝鮮学校の民族教育の実践とともに歩むということ
2025年日(
15:00 配信・講演スタート
会場:リアルふぇみゼミ&カフェ

*参加費はご自身の事情でお決めください
*学生は無料(お申込みの際に学校名を記入)

◆お申込み https://dai0309.peatix.com/


<概要>
日本敗戦から80年、朝鮮解放から80年の今日、日本社会のマジョリティーである<わたし>にとって<ウリハッキョ(朝鮮学校)>とは何か?を語ってみたいと思います。京都と滋賀という限られた地域での経験と、19歳のときに朝鮮学校のことを知ってから25年あまりの経験をもとにお話しします。

 2009年の朝鮮学校襲撃事件から、裁判支援、保健室プロジェクト、クラウドファンディングなどの活動で得られたものを分かち合い、継続する制度差別と官民のヘイトに対抗していく運動をともに考えたいと思います。朝鮮学校を支える全国のネットワークがありますが、ウリハッキョのある地域でウリハッキョの周縁にいる方々のつながりを発展させることで、1923関東大虐殺から100年を過ぎた現代の課題として、朝鮮学校の民族教育とともにある地域社会づくりを展望したいと思います。


●登壇者プロフィール
さとう大さん
(朝鮮学校と民族教育の発展をめざす会・京滋(こっぽんおり)共同代表)

神奈川県生まれ。大学在学中に朝鮮学校卒業生の国立大学受験資格差別を知る。NPO法人エルファで福祉職として働きながら、朝鮮学校と民族教育の発展をめざす会・京滋(こっぽんおり)共同代表や京都府・京都市に有効なヘイトスピーチ対策の推進を求める会事務局長などをしている。




◆2025年3月9日(日)15時 配信・講演スタート◆

◆お申込み https://dai0309.peatix.com/

◆お申込み締切り◆
・第一締め切り:講座開始30分前(リアルタイムご参加)
・第二締め切り:講座翌日17:00(後から配信」のみ)

◆講師へのご質問について
事前に質問を下記フォームにて受け付けます。
※イベント中も可能です。
質問フォーム https://forms.gle/ikrjDTs5b6846UsW7 


◆ご参加の皆様へ◆

・企画は「会場&オンライン」または「オンラインのみ」での開催です。
・「後から配信」は、お申込みされた全ての方が視聴いただけます。
・「後から配信」は、録画映像を若干編集するため、お知らせに数日かかる場合があります。ご了承ください。
・下記の「確認・留意事項」を必ずご確認いただき、お申込み下さい。

<< 共通の確認・留意事項 >>
・お申込みはチケット1枚でお一人の参加・視聴となります。
・関係者以外の方の配信映像の無断撮影・録画・録音行為は禁止です。
・配信用URLや配布資料などの転送、SNSなどネット上への転載は禁止です。
 ※発覚した際はイベントを中止する事があります。

会場参加の確認・留意事項>
・事前申し込み無く来場されてもご入場は出来ません場合がございます。ご了承ください。
・お守りいただけない方、ならびに進行を妨げる方は、主催者側の判断によりご退場いただく場合がございます。
・会場参加者の方は講座終了後に懇親会を用意しています。(有料:2,000〜5,000円)


オンライン配信の確認・留意事項>
・当日配信用URLと資料は、当日の約30分前(第一締め切り後)に、メールにてお送りします。
・配信中に、配信トラブル等やむを得ない事情によりURLを切り替え変更する場合があります。
  その場合、変更したURLはメールでお送りしますので、必ずメールを確認出来る状態でお願いします。
・配信中に変更のお知らせメールを確認出来ない方は、必ず事前に主催者側にお知らせください。


❏ 会場のご案内
会場名:リアルふぇみゼミ&カフェ
東京都北区赤羽南2丁目4ー7 鷹匠ハイツ403
(一般社団法人ふぇみゼミ&カフェ内)

・開始後に入場する方はインターフォンを鳴らさず直接お入りください。
・会場の目の前に有料駐車場があります。
※お電話など、開催会場へのお問合せしないようお願い致します。

お問合せは、主催団体〈1923関東朝鮮人大虐殺を記憶する行動〉のメールアドレス
kantou1923@gmail.com 宛てにお送りください。

<交通アクセス>
JR赤羽駅南口より、徒歩10分程度です。



-------------------------------------
<お問い合わせ>
主催:1923関東朝鮮人大虐殺を記憶する行動
運営:一般社団法人東アジアピースアクション
事務局 kantou1923@gmail.com

(※すぐに回答出来ない場合がございます。ご了承ください)

-------------------------------------

2025-02-21

【1923アクション】第10回は 3/1(土)19:00から!

   #1923アクション  スタンディング・デモ

  1923 Action  10  
2025年3月1日(土)19:00

 Youtube / Instagram
 ライブ配信(字幕付き)♬

新宿駅 南口



 ライブ配信アクセス 

Instagram

YouTube




⭕️「#1923アクション」とは:
私たち、〈1923記憶する行動〉こと〈1923関東朝鮮人大虐殺を記憶する行動〉は、これまでたくさんの「学びの場」(講演会、学習会)、フィールドワークを企画・運営してきました。その参加者の多くから「アクションしたい!」とのお声をいただき、事務局全員一致で、2024年6月1日より毎月1日に スタンディング・デモ「#1923アクション」を開始することを決定しました。
※日程や時間の変更などが生じる場合は、SNSにて発信案内します。


 1923アクション グランドルール 




#スタンディング・デモ
#1923アクション
#追悼文


2025-02-06

【学びの場 No.44】2/9 矢野秀喜さん「終わっていない!強制動員問題」

  1923記憶する行動・学びの場  

ハイブリッド開催

(後から配信あり、日本語字幕)
お申込みされた全ての方が
「後から配信」をご覧いただけます




終わっていない!強制動員問
 ー2025年、敗戦・朝鮮解放80年の年に考えるー
2025年日(
15:00 配信・講演スタート

*参加費はご自身の事情でお決めください。
*学生は無料です。登録の際に学校名を記入ください。


<概要>
 今年は日帝敗戦-「戦後」80年の年です。しかし、この国は既にタモリさん、久石譲さんが言うように「戦前」になっているかのようです。「戦争する国」へと歩を急ぎ足で進めています。
 その中で、自衛隊は定員から2万名が不足しており、自衛隊員から人権侵害の訴えが上がっています。そして、労働力不足は深刻化し、外国人労働者への依存も深めています。その外国人労働者への人権侵害、労基法・労働安全衛生法違反等も横行しています。
 これで「戦時」になってしまったらどうなるのでしょうか?
 そのためなのでしょうか?この国では過去の強制動員は「終わったこと」「解決済み」とされ、日本人の目に触れないように、意識に上らないように不可視化されています。
 それで良いのでしょうか?「過去」の被害者は現在も声をあげ続け闘いを続けています。この事実をもう一度リアルな問題として見える可し、被害者の人権回復を図る必要があります。それが、この国を「戦前」から「戦時」へと進ませない、歯止めともなるはずです。


●登壇者プロフィール
矢野秀喜さん
・1995年に、日本製鉄元徴用工裁判の支援に参加し、強制動員問題に関わり始める。現在は、強制動員問題解決と過去清算のための共同行動事務局に所属。
著書 (単著はなく、共著のみ)
『未解決の戦後補償- 問われる日本の過去と未来 』(創史社刊)
『戦後70年・残される課題-未解決の戦後補償2』(創史社刊)
『五〇年目の日韓つながり直し -日韓請求権協定から考える』(社会評論社刊)


◆2025年2月9日(日)15時 配信・講演スタート◆


◆お申込み締切り◆
・第一締め切り:講座開始30分前(リアルタイムご参加)
・第二締め切り:講座翌日17:00(後から配信」のみ)

◆講師へのご質問について
事前に質問を下記フォームにて受け付けます。
※イベント中も可能です。


◆ご参加の皆様へ◆

・企画は「会場&オンライン」または「オンラインのみ」での開催です。
・「後から配信」は、お申込みされた全ての方が視聴いただけます。
・「後から配信」は、録画映像を若干編集するため、お知らせに数日かかる場合があります。ご了承ください。
・下記の「確認・留意事項」を必ずご確認いただき、お申込み下さい。

<< 共通の確認・留意事項 >>
・お申込みはチケット1枚でお一人の参加・視聴となります。
・関係者以外の方の配信映像の無断撮影・録画・録音行為は禁止です。
・配信用URLや配布資料などの転送、SNSなどネット上への転載は禁止です。
 ※発覚した際はイベントを中止する事があります。

会場参加の確認・留意事項>
・事前申し込み無く来場されてもご入場は出来ません場合がございます。ご了承ください。
・お守りいただけない方、ならびに進行を妨げる方は、主催者側の判断によりご退場いただく場合がございます。
・会場参加者の方は講座終了後に懇親会を用意しています。(有料:2,000円〜5,000)

円程度)

オンライン配信の確認・留意事項>
・当日配信用URLと資料は、当日の約30分前(第一締め切り後)に、メールにてお送りします。
・配信中に、配信トラブル等やむを得ない事情によりURLを切り替え変更する場合があります。
  その場合、変更したURLはメールでお送りしますので、必ずメールを確認出来る状態でお願いします。
・配信中に変更のお知らせメールを確認出来ない方は、必ず事前に主催者側にお知らせください。


◎会場のご案内
会場名:文化センター・アリラン

東京都新宿区大久保1丁目12−1 第2韓国広場ビル8階
※お電話など、開催会場へのお問合せしないようお願い致します。
お問合せは主催団体〈1923関東朝鮮人大虐殺を記憶する行動〉のメールアドレス等にお問合せください。


<交通アクセス>
山手線 新大久保駅より
西武新宿線 西武新宿駅北口より
地下鉄副都心線・都営大江戸線 東新宿駅A1出口より
いずれも徒歩7~8分です。


-------------------------------------
<お問い合わせ>
主催:1923関東朝鮮人大虐殺を記憶する行動
運営:一般社団法人東アジアピースアクション
事務局 kantou1923@gmail.com

(※すぐに回答出来ない場合がございます。ご了承ください)

-------------------------------------

2025-02-03

【1923アクション】第9回は 2/8(日)19:00から!

  #1923アクション  スタンディング・デモ

  1923 Action  9  
2025年2月8日(土)19:00

 Youtube / Instagram
 ライブ配信(字幕付き)♬

新宿駅 南口



 ライブ配信アクセス 

Instagram
YouTube


⭕️「#1923アクション」とは:
私たち、〈1923記憶する行動〉こと〈1923関東朝鮮人大虐殺を記憶する行動〉は、これまでたくさんの「学びの場」(講演会、学習会)、フィールドワークを企画・運営してきました。その参加者の多くから「アクションしたい!」とのお声をいただき、事務局全員一致で、2024年6月1日より毎月1日に スタンディング・デモ「#1923アクション」を開始することを決定しました。
※日程や時間の変更などが生じる場合は、SNSにて発信案内します。


 1923アクション グランドルール 


#スタンディング・デモ
#1923アクション
#追悼文


-------------------------------------
<お問い合わせ>
主催:1923関東朝鮮人大虐殺を記憶する行動
運営:一般社団法人東アジアピースアクション
事務局 kantou1923@gmail.com

(※すぐに回答出来ない場合がございます。ご了承ください)
-------------------------------------

【報告】朝鮮半島と日本の近現代を感じる場 第7弾

【1923感じる場No.7】

1/31-2/2「長生炭鉱水没事故83周年フィールドワークと犠牲者追悼集会、遺骨潜水調査見守りは、おかげさまで無事終えることができました。

今回が3回目となった追悼集会前日のフィールドワークには、多くの方々が参加くださいました。


 今後とも<1923記憶する行動>では、朝鮮半島と日本の近現代史をより深く感じていくための史跡探訪を企画していく予定です。
 

1/31 フィールドワークの様子



1/31 フィールドワークの様子





2/1追悼集会



2/1追悼集会
雨の中、多くの方々が参加されました。




3日間、行われた潜水調査







3日目の潜水調査、無事終了


 

無事潜水調査を終え




井上洋子共同代表の挨拶

2024-12-25

【感じる場・第7弾】1/31~2/2 長生炭鉱水没事故83周年フィールドワークと犠牲者追悼集会,遺骨潜水調査見守り

 1923記憶する行動 感じる場 №7 

長生炭鉱水没事故83周年
フィールドワークと犠牲者追悼集会
遺骨潜水調査見守り
1月31日(金)~2月1日(日)

*緊急特別限定アーカイブ販売


 これまで「感じる場」は、京都のウトロや舞鶴、東京での虐殺の現場といった朝鮮半島と日本の近現代の歴史的な現場でのフィールドワークを行ってきました。
 「山口・長生炭鉱」には2回行きました。2024年、長生炭鉱の坑口があくという歴史的な出来事がありました。今回の催しはより有意義なものになるでしょう。

(追悼集会チラシ)



【お申込み】 https://chosefw2025.peatix.com/
【締め切り】 1月30日(木)00時00分まで



<日程詳細>

◉ 2025年1月31日(金)
13:00集合:長生炭鉱追悼ひろば ※昼食を済ませてお越しください
*宇部山口空港からスタッフが共に行くことも可能です。
・フィールドワーク及び遺骨潜水調査見守り
・「長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会」よりお話いただく予定
・夕食 各自

◉ 2025年2月1日(土) 
11:00~12:30 追悼式
13:30~ 遺骨潜水調査見守り
懇親会 
*懇親会終了をもって、基本予定の終了となります。

◉ 2025年2月2日(日) 
9:00からの「遺骨潜水調査」見守り *希望者任意

<参加費用>
・一般13,200円(税込み)
・学生7,700円(税込み)※学校名を必ず書いてください

<費用内訳>
①1/31、2/1添乗案内費用 
②1/31FW講師謝金 
③資料費
④2/1昼食代      
⑤2/1夕食懇親会費
⑥その他企画に必要な経費

<申し込みにあたり>
*当企画では、現地までの交通費、宿泊費及びその手配は含まれていません。
*お問い合わせいただいた方には旅行会社をご紹介する事も可能です。お気軽にご相談ください。
*当企画は、フォロワー限定企画です。
*1月31日のフィールドワークのみの参加も可能です。

<注意事項>
(1)天候等によりコースが変更になることがあります。あらかじめご了承ください。
(2)キャンセルは1月30日18時までとさせていただきます。それ以降のキャンセルはいかなる理由であっても返金は致しかねます。(準備に費用がかかっておりますのでご了承ください)
(3)その他、何か不安なことやご質問がある際には、メールでお知らせください。kantou1923@gmail.com

------------------------------------------------------

<問い合わせ>
主催:1923関東朝鮮人大虐殺を記憶する行動
運営:一般社団法人東アジアピースアクション
事務局 kantou1923@gmail.com
ブログ:https://kantoukioku1923.blogspot.com/
X(旧Twitter):https://twitter.com/1923kioku1923 

Facebook:https://www.facebook.com/1923Memory
寄付サイト:https://syncable.biz/associate/peaceaction
公式ショップ:https://1923kioku.base.shop/


銀行口座:銀行名:GMOあおぞら銀行(0310)  

     支 店:法人第二営業部(102)
     口座番号:1380923 
     口座名:シャ)ヒガシアジアピースアクション
------------------------------------------------------